ミノルタのマクロレンズといえば有名で、MACRO100mmf2.8なんかは銘玉といわれるほど。
このMACRO50mmf2.8も写りには定評がある模様。 まぁ50mmの方は数もでまわってるんで
それほどもてはやされることはないんだろうけど。
んで、今回買ったMACRO50mmf2.8は初期型。20年以上前に発売されたもの。
円形絞りになったのが「~New」でADI調光対応したのが「~(D)」 全3種類。
最後の「~(D)」は今もソニーからまんま同じモノが発売中。
光学系は初期型から変わらずらしいんで、当時でほぼ完成形だったんだろうなぁ。
まぁあんまり詳しく知らんです(笑) ネットで見た作例で「マクロほしい!」になっただけな人だから。
一番の特徴の等倍撮影ができるんだってことが重要。要するにでかく写る(笑)
とりあえず何か撮るもの!! を探してたら晩御飯…。
レタス~

何か分からない物体になってるけど、ブロッコリー(白いのはマヨ)

もう普段見慣れてるものが違うものに見えるー。物撮りには持ってこいのレンズ。
ちなみにメインはオムライスだったんだけど、おいしそうに撮れなくて食べた(笑)
嫁さんのケータイ

無香空間のビーズ

↑の一粒

だんだん遊び出してるな(笑)
ペットボトルのキャップでウォータークラウンに挑戦… するも失敗

ミルククラウンに挑戦… 成功!だけどちょいピンぼけorz
(2つのクラウン撮影で200枚くらい撮った(爆))

使用した牛乳は嫁さんがおいしく頂きました(私は牛乳嫌い^^;)
眠そうな赤子のまつ毛

起きた(笑) 肌とか見るとすごい解像してるなぁ。さすが。

子供がクリスマス会でもらってきたガム。

色も鮮やかに出てるんだけど、ホワイトバランスがちょっと? レンズのクセなのかな。
あと、露出のクセもありそう。 ていうかめちゃくちゃ寄ったりするからかな(笑)
外に出て~。 ビオラ。パンジーじゃないよ。

ちょい寄って。

等倍~ またもやピンボケorz

等倍付近はピントがもう薄すぎて手持ちだと厳しい>< 手ぶれとか以前の問題だわ、これは。
↓は車の幌の霜なんだけど、

寄るとピント範囲はこれだけ薄い。

まぁそうそうここまで寄ることないけどね。レンズ先数センチとかガツンとやりそうで怖いし(^^ゞ
接写も飽きてきたので風景も。 もちろん風景撮影にも使えまする。
朝焼け。 空の色がきれいに出てるなー。

中央部の解像チェック

↑の写真の中央部の原寸切り出しが↓

ふーむ。すごい。 のか?(笑) こんな見方しないから良くわかんないけど、
いつものレンズ(SIGMA28mmF1.8)よりも細部がカチッとしてるのは確か。
もう一本あるズームレンズ(TAMRON28-200mmF3.8-5.6)とは比べ物にならない感じ。
やっぱレンズによって違うもんだわ。
円形絞りじゃないけど、背景のぼけも滑らかできれいだと思う。
ただ、使ってて思ったのはAFはいまいちっぽい。遅い。精度は問題なさそうだけど、
ジーコジーコ言ってばっかりな時が多いかな。 これはそういうもんらしいけどね。
じっくり倍率決めてカメラを微妙に前後させてピント合わせてシャッターって感じかな。
普通にスナップで撮る範囲ならそこまで苦になるほど遅くもなさそうかな。
とにかく写りでしょー。 今回の試撮りみたいなモノばかりじゃ宝の持ち腐れだけどね(ノ∀`)
等倍撮影は面白いので暇があればあちこち撮ってみたいもんです。
最後にレオン。
場所はリビングを追い出された代わりに、出入り自由になった2階の一室。
最近お気に入りのようで朝はここで日向ぼっこが日課みたい。

むぅ、心なしか男前に見える(* ̄m ̄)
そんな訳で長くて重いレビュー(?)終わり。