前のレンズと同時期くらいに手に入れたのが、この三脚
エイブル 400 DX-LE
三脚は一応持ってたんだけど、おまけのような安物三脚。
それまでは三脚なんてちゃんと立ってればそれでいいんだって思ってたけど、
夜景、特に花火の写真を撮ってみて必要性を感じた…。
花火の写真なんてミミズが這った跡みたいにうねうねだったし(T-T)
三脚でもぶれるって使う意味無い! ってことで探す探す…
要するにがっちりしててぶれなければいいんだけど、軽くてぶれないものとなると
カーボンとかになって高い…。 え?三脚がこの値段?? ってくらい高い。
あと、コンパクトに収納できるものも華奢っぽい。 足の伸縮する段数が多ければ
それだけ足も細くなってぶれやすいんだと。
じゃぁ、軽さと収納時の大きさは我慢しようってことで絞った結果がこれ。
あと候補としては、同メーカーの
300EXとか、
200DXとかも考えたけど、
300EXはいざという時の高さが足りない。200DXはちょっと華奢っぽいかなと。耐重量2kgは心もとない。
がんばってカーボンの
813EX? とかも考えたけど、出動回数をかんがえるとね…
値段と剛性と軽さとコンパクト。 難しい(笑)
まぁ、こんな経緯です。
足を全部伸ばすとこんな感じ

自分の身長だと(170cmちょい)ここにカメラ乗せてファインダー覗くと少しかがむくらい。
センターポールを延ばせば余裕だけど、どうしてもって時以外は延ばさなくても平気。
収納時がこれ

この状態で65cmくらいある(笑) けっこうでかい…。 重量も2.5kg。
もってずっと歩くのは邪魔以外の何者でも無いけど、大抵車だしね。
いつも通りオクで買ったんだけど、ソフトケース付いててラッキー(笑)
で、撮ってみた


↑がSS7秒 ↓がSS25秒
どちらも夜中の庭で、↑がポーチ灯全開時。
↓ガポーチ灯の省電力時に撮影。結構鮮明に撮れてる模様。
もっと試写向きのものがあればよかったんだけどねー。流石に花火は無いし(笑)
ちなみに前記事の
これも三脚使用。
結構暗い月で望遠端だと手ぶれ量産してたけど流石にきれいに撮れたわ。
ほんと、そんなに出動しないとは思うけど、車に常備していざという時にはがんばってもらおう。
夜景とか撮る人は悪いこと言わないから最初から良い三脚買ってください(笑)
三脚はワタシも欲しいのよ~
そうしたら、あのレンズも使える(爆)
この前からレンズ買うのに、何回かカメラ屋に通ってるけど
三脚って高いよね~
時々、家の中でも置きッぱの人見かけるよ~
| りぷりぷ | 2009/02/17 18:12 | | ≫ EDIT